お知らせ |
|
団体の代表者 |
|
城戸 翔寉 |
事務局連絡先 |
平田 一彦 |
住 所 |
〒811-4233
賀郡岡垣町野間1-1-1 |
T E L |
(093)282-1211 |
F A X |
|
W E B |
|
E - mail |
|
設立年月 |
平成8年4月(設立予定を含む) |
設立目的 |
岡垣町のイメージを高めるためのイベントを自らの手で提案・実施し、基本コンセプトである「かけがえのないふるさとづくり」を進めることを目的とする。 |
団体のタイプ |
イベント 人材育成 |
設立主体 |
自主的組織 |
運営主体 |
自主的組織 |
団体構成 |
総人数 |
18 |
団体構成員エリア |
市町村内地区 |
NPO法人格 |
法人格の有無 |
無 |
法人格取得
(予定日) |
|
活動内容 |
(1)子どもたちを対象にしたおはようスケッチ大会を開催し、ふるさとを見つめてもらう。(2)まつり岡垣を盛り上げるため、ラーメン屋を出店。(3)いらなくなった傘を集め、公共施設をキーステーションとした傘のリサイクル運動を展開。(4)年1回他市町村の先進事例を視察。 |
活動実例 |
・町づくり事業への参加 まつり岡垣へ”ラーメン店”出店。本格ラーメン作りが好評。その後、町の諸まつりに参加。・ふるさとづくり事業実践 スケッチ大会を実施。運営から実施まで企てをこなす。主たる資金は、ラーメン店での収益が大半。人口3万人の町に、小中の参加者なんと400名近くを数え、”おはよう”のかけ声から始まるこのイベントは定着。 |
表彰実績 |
|
団体PR |
ふるさとのある町づくりのコンセプトを考えたメンバー(町民・行政職員)が中心となる”じゃある”は、ゆっくり、やさしくの方言どおり、時間をかけ、急ぐことなく、町のふるさとづくり事業に参加する。また、メンバーは自主的に町のさまざまな事業や委員会にも参加、ふるさとのある町づくりに積極的に取り組み今日に至る。 |