| お知らせ | 
     | 
  
  
    | 団体の代表者 | 
     | 
  
  
    | 塩川 善尚 | 
  
  
    | 事務局連絡先 | 
    本多 瑞希 | 
  
  
    | 住 所 | 
    〒823-0011 
      宮若市如来田5629 | 
  
  
    | T E L | 
    (0949)32-8236 | 
  
  
    | F A X | 
     | 
  
  
    | W E B | 
     | 
  
  
    | E - mail | 
     | 
  
  
    | 設立年月 | 
    昭和56年4月(設立予定を含む) | 
  
  
    | 設立目的 | 
    如来田地区の環境を守ることを目的とする。 | 
  
  
    | 団体のタイプ | 
    環境・景観    | 
  
  
    | 設立主体 | 
    自主的組織    | 
  
  
    | 運営主体 | 
    自主的組織    | 
  
  
    | 団体構成 | 
    総人数 | 
    24 | 
  
  
    | 団体構成員エリア | 
    市町村内地区 | 
  
  
    | NPO法人格 | 
    法人格の有無 | 
    無 | 
  
  
    法人格取得 
      (予定日) | 
     | 
  
  
    | 活動内容 | 
    (1)地区道路の草刈り、ゴミ拾い。(2)自然環境保全についての学習会(リバーウオッチングなど)。(3)土地利用計画、地区計画等住民主体のまちづくりについての学習会。 | 
  
  
    | 活動実例 | 
    ◆初期活動 
・旅館建設審査会条例と建設協定の設定を議会に陳情(’81・’82制定) 
・建築認定用途規制が主認可申請の準備 
◆常時活動(’83年 知事認可後の) 
・建設協定の母体として運営委員会を支援 
・景観の維持・改善(雑草・投棄散乱ゴミ・屋外広告物に対応。建物の意匠対策) 
・住民主体のまちづくり手法の模索 
・地域誌作成のための聞き書き・資料採集 
・先進事例の関係者と密な情報交換 
・農地への生活雑排水流入問題に対処 
・道路建設に伴う環境悪化防止対策の研究 
・学習会開催・環境学習の場の提供 
・まちづくりに関する小さな政策提言 | 
  
  
    | 表彰実績 | 
    建設省まちづくり功労賞(1987年) 
(財)あしたの日本を創る協会のふるさとづくり奨励賞(1994年) | 
  
  
    | 団体PR | 
    民間と自治体の協働施策提案に努めている。 
設立当時の「アソコはハシッコだからどうでもよい。アンナ小さな会、すぐつぶされるサ」といった巷の話は、「アソコだけでも保全してもらいたい」へと変化した。 
住民自治・主体的な市民への自己変革・住みよいまちづくりの手法として建築協定制度が広く活用されることを願って情報発信に努めている。 
「新・住民自治への模索」自治体研究社1994 P169?202に経過報告。 |