


| お知らせ | ||
|---|---|---|
| 団体の代表者 | ヤノヒロコ | |
| 矢野公子 | ||
| 事務局連絡先 | 原野明彦 | |
| 住 所 | 〒838-0068 朝倉市甘木1320 |
|
| T E L | 0946-24-6758 | |
| F A X | ||
| W E B | http://asakura-gt.com | |
| E - mail | info@asakura-gt.com | |
| 設立年月 | 平成22年10月(設立予定を含む) | |
| 設立目的 | 朝倉地域内には、歴史や文化、史跡や遺跡、豊かな自然や人々など様々な資源があります。その地域資源を活かし、子どもから大人までを対象とした体験・滞在型観光による地域の活性化を目指すことを目的とします。 | |
| 団体のタイプ | 観光 福祉・教育 交流 ネットワーク | |
| 設立主体 | その他各種団体 | |
| 運営主体 | その他各種団体 | |
| 団体構成 | 総人数 | 98 |
| 団体構成員エリア | 広域市町村圏 | |
| NPO法人格 | 法人格の有無 | 無 |
| 法人格取得 (予定日) |
||
| 活動内容 | 研修会、実践活動等、他団体との交流、先進事例視察(国内) | |
| 活動実例 | 1.朝倉グリーンツーリズム協議会は、主に次の3つの事業をしています。①教育旅行の受け入れ…小・中・高校生を受け入れ、農村民泊や農業体験をし、朝倉の自然や人情を満喫してもらっれいる。②東南アジアの若者の受け入れと交流…国際協力センターを通じての東南アジアの若者や台湾の高校生を受け入れ、交流を図っている。③福岡県農業応援団バスツアーの受け入れ…朝倉内各地の農場で植えつけや収穫体験、それらの食材を使った調理体験を行っています。2.また、安心して受け入れ、安心しておいでいただくために、受け入れ家庭の拡大を目指すとともに、受け入れ家庭への安全管理やアレルギーについて等の研修を行っています。 | |
| 表彰実績 | ||
| 団体PR | 朝倉は、資源が豊富なだけでなく、今教育旅行に求められている①平和教育(太刀洗平和祈念館)、②体験学習、③民泊をそろって与えることが出来ます。また、新幹線や空港からも近い位置にあるので、移動時間が少なくてすみます。旅行社からの問合せも増えているので200人や300人規模の学校も受け入れられるよう受け入れ家庭の拡大に努力しています。 | |
| | トップページへ |