トクテイヒエイリカツドウホウジンシラキノサトキュウオオウチテイホゾンカイ
特定非営利活動法人 白城の里旧大内邸保存会
八女市
お知らせ |
|
団体の代表者 |
コガ コウイチ |
古賀 功一 |
事務局連絡先 |
田中 知足 |
住 所 |
〒834-0084
八女市立花町大字白木3245 |
T E L |
(0943)35-0415 |
F A X |
(0943)35-0415 |
W E B |
|
E - mail |
|
設立年月 |
平成10年8月(設立予定を含む) |
設立目的 |
文化財の施設公開、施設を活用して地域文化の継承、生涯学習、人材育成及び地域の活性化等を目的とする。 |
団体のタイプ |
農林水産 芸術・文化 |
設立主体 |
自主的組織 |
運営主体 |
自主的組織 |
団体構成 |
総人数 |
46 |
団体構成員エリア |
市町村全域 |
NPO法人格 |
法人格の有無 |
無 |
法人格取得
(予定日) |
|
活動内容 |
1)地域交流センターを通じ「町の駅」を普及し、各市町村との交流の実施。(2)国交省モデル地区として、休耕地を利用し、地域通貨を利用して都市部との交流の実施。(3)環境、景観についてボランティアによる里山遊歩道づくりの実施。(4)県・内外団体との交流学習会の実施。(5)コンサート、古布展、山野草展を実施。(6)地域文化の総合学習会の実施。(小学生等対象) |
活動実例 |
・地域文化交流拠点として、音楽会・講演会・朗読会・書展・絵画展・山野草展等を企画運営。
・本町の自然の恵みによってもたらされる山菜を調理し、地産地消をモットーに朝取り野菜で食の提供をしている。
・農村の伝統食、及び味噌づくり、コンニャクづくり、豆腐づくりの講座を開設し体験学習の場としても活用。
・喫茶室には、本町出身作家:五木寛之氏の著書を整備し、癒しの空間づくりにも努めている。
・本施設の裏山を、ボランティアを募り、遊歩道を整備。過去3回実施し設計書の無い「手作りの里山公園ゾーン」が完成しつつある。 |
表彰実績 |
|
団体PR |
日中友好親善に尽力された政治家:大内暢三氏の生家を復興した施設を活用し、都市農村交流拠点として事業展開しています。
特に、食文化をとおした交流は、山間部における「癒しの異空間」として口コミを中心に都市サイドの利用者は年々増加しています。また、リピーターを中心に周辺整備もボランティアに支えられ、住民自治を念頭に事業推進中です。 |