


| お知らせ | ||
|---|---|---|
| 団体の代表者 | オオタヒロシ | |
| 大田宏志 | ||
| 事務局連絡先 | 後藤武士 | |
| 住 所 | 〒- 福岡市早良区早良7丁目-11-18 |
|
| T E L | 070-5402-1734 | |
| F A X | ||
| W E B | https://r.goope.jp/suigenn | |
| E - mail | kurouninn@jcom.home.ne.jp | |
| 設立年月 | 平成20年4月26日(設立予定を含む) | |
| 設立目的 | 私達が暮らす福岡市に水の恵みを施す水源かん養林を守るため、水を育む森林の大切さを理解し、保全活動を行うことを目的とする。 | |
| 団体のタイプ | 農林水産 環境・景観 交流 ネットワーク | |
| 設立主体 | ||
| 運営主体 | ||
| 団体構成 | 総人数 | 115 |
| 団体構成員エリア | ||
| NPO法人格 | 法人格の有無 | 無 |
| 法人格取得 (予定日) |
||
| 活動内容 | ||
| 活動実例 | ①水源林の保全活動に連動した地球温暖化対策≪カーボンオフセット≫の実施 (広葉樹の植栽・下草刈り・伐竹・枝打ち伐)②曲渕ダム(早良区)長谷ダム(東区)集水域の水源林の保全活動。③水源流域住民(日田市大山町・中津江村)との交流活動。④水源林や自然環境・水の大切さを学び広める活動。⑤山林活動での技術力の習得と安全講習の実施。⑥ボランティアの仲間を増やす広報活動。⑦保全活動時発生する除伐竹の有効活用・用途の開発。 (竹炭窯・竹パウダーコンポスト)etcの運用・・・竹炭を介してのカーボンフィクッスの実施。 | |
| 表彰実績 | ||
| 団体PR | ||
| | トップページへ |