協議会からのお知らせ
小標準大
2024年10月02日
 今年度の北九州ブロック会議は旦過市場の再整備を取り上げ開催します。
 旦過市場の再整備について、現地の見学会や北九州市担当部局から事業説明を行っていただいたあと、参加者同士の交流を深める意見交換会を行います!

 本会議は、会員以外の方のご参加も広く募集しています。
 地域づくりに関心のある方だけでなく、本テーマに興味のある方もぜひご参加ください!

・日  時:令和6年10月19日(土)10:00~12:00
      (受付9:45~)
・場  所:旦過市場、北九州市立商工貿易会館
     (集合場所:北九州市立商工貿易会館1階ロビー)
・申込期限:10月15日(火)
 ※事前申込が必要です。
 ※定員30人(申込受付は先着順とします。)
・申込方法:Web、FAX、メールいずれかの方法でお申し込みください。
     ①Web https://shinsei.pref.fukuoka.lg.jp/cuFLuDs7
     ②FAX 092-643-3164
     ③メール chiikishinkou-01@pref.fukuoka.lg.jp

添付資料
PDFチラシ 557.97 KB
2024年09月19日
ふくおか県芸術文化祭実行委員会事務局からお知らせです。
このたび、ふくおか県民文化祭事業の一環として、「ふくおか文化ボランティアフォーラム2024」が開催されます。
本フォーラムでは「喋って 文化ボランティアの実態を、そして未来を探ろう!」をテーマに、専門家による基調講演やテーブルトークを行います。
ご関心のある方は別添チラシからお申し込みください。皆様のご参加お待ちしております!

【開催日時】
令和6年10月30日(水) 13時00分~17時00分

【会場】
福岡県庁 行政棟地下1階 2号会議室

【お問い合わせ・お申し込み先】
NPO法人文化ボランティアとびうめの会
代表 田中
TEL/FAX 092-714-1875

(県担当)
福岡県 人づくり・県民生活部
文化振興課 文化第二係 岡村
TEL 092-643-3383  FAX 092-643-3347
Mail okamura-n4308@pref.fukuoka.lg.jp
添付資料
PDFチラシ 986.77 KB
2024年07月01日
地域づくりネットワーク福岡県協議会では、令和6年度(第17回)「ふくおか地域づくり活動賞」を募集します。

この賞は、福岡県内で様々な地域づくり活動に取り組まれている団体の中で、特に活動状
況が顕著である団体の活動を表彰するものです。
受賞者には賞金や副賞が授与され、地域づくりに取り組んでおられる皆様の活動を広く紹介する機会となりますので、どうぞふるって御応募ください。

【表彰の内容】
〇 ふくおか地域づくり活動賞・グランプリ(知事賞)        1団体
表彰状及び賞金30万円

〇 ふくおか地域づくり活動賞・準グランプリ(協議会会長賞)    2団体
表彰状及び賞金10万円

〇 ふくおか地域づくり活動賞                   10団体程度
表彰状及び副賞5千円相当の品
 
【表彰対象者】
 以下のすべてを充たすことが条件です。

〇 福岡県内で地域づくり活動に取り組まれている団体で、主な活動内容が公益活動(※)
であること。
※ ここでいう「公益活動」とは、社会一般の利益になる活動で、営利を目的とせず
自主的・自発的に行う活動を指します。

〇 「地域づくりネットワーク福岡県協議会の会員」であること。
応募時点で会員ではない団体は、「新規会員申請書」を提出し、会員登録手続を行ってください。(年会費・登録料無料)
新規会員申請書は「新規会員団体募集」からダウンロードできます。

〇 これまでにグランプリ(特別賞を含む)及び準グランプリ(奨励賞含む)を受賞した団体でないこと。
  ※ これらの団体は、活動内容が大幅に変更されていると認められる場合を除き、応募できません。

〇 過去2年間(令和4~5年度)に活動賞を受賞した団体ではないこと。

 【選考方法】
書類審査で、グランプリ、準グランプリ受賞候補団体を選出します。
候補となった団体は、2月に予定している「ふくおか地域づくりフォーラム」※にお
いて、プレゼンテーションを行い、参加者及び審査員による投票で、グランプリ及び準グランプリ団体を決定します。
(※令和7年2月1日(土)ユメニティのおがたにて開催予定)

【応募方法】
応募用紙を下記からダウンロードして、事務局(福岡県市町村振興局政策支援課地域政策第1班)まで、持参、メールもしくは郵送にて提出してください。
応募時点で会員でない団体は、新規会員申請書も併せて提出してください。

【応募締切】
令和6年9月24日(火)17時必着

【応募・問合せ先】
〒812-8577 福岡市博多区東公園7−7
地域づくりネットワーク福岡県協議会事務局 担当:池田
(福岡県企画・地域振興部市町村振興局政策支援課内)
  TEL:092-643-3210
  電子メール:chiikishinkou-01@pref.fukuoka.lg.jp

2024年05月27日
福岡県農山漁村振興課では中山間地域において、「地域興しマイスター」を年間10件程度、無償であっせんしています!

〇対象地域
過疎地域、振興山村地域、離島振興地域、特定農山村地域のいずれかの地域が位置する市町村またはこれらの市町村と一体として事業推進することが効果的な地域

〇派遣分野
・高付加価値農業:農業経営、農産物加工、販売・マーケティング
・地域資源保全管理:地域デザイン・景観づくり、自然・野外活動、地域文化
・都市農村交流:地域ネットワーク、グリーン・ツーリズム、情報受発信
・高齢者・地域福祉対策
・女性活動

詳しくは、「地域興しマイスター制度の概要」、「地域興しマイスター制度の要領」をご覧ください。

申込先・お問合せ先:福岡県中山間地域活性化協議会
(まちづくり計画研究所内 担当:今泉)
電話:092-631-0270


2024年03月11日
地域づくりネットワーク福岡県協議会では、「北九州」「福岡」「筑後」「筑豊」「京築」の5ブロック毎に、ブロック会議を開催しています。テーマに沿った講演や見学会、事例発表の後、他団体の方々との意見交換会を行い、活動のヒントを得る機会となりました。


令和5年度の各ブロック会議のテーマ

○北九州ブロック 「駅を中心とした賑わいのまちづくり」
○福岡ブロック 「コロナ禍を経た私たちの地域活動の在り方」
○筑後ブロック 「より良い地域づくりに向けた対話の場づくりと仲間づくりについて」
○筑豊ブロック 「『まち』を動かす」
○京築ブロック 「~地域の元気を取り戻せシリーズ!崖っぷちからの挑戦!~」


各ブロック会議の活動概要については、添付資料をご確認ください。