協議会からのお知らせ
小標準大
2017年09月19日
福岡県企画・地域振興部広域地域振興課からご案内です。

遠賀・中間地域は遠賀川や響灘といった豊かな自然環境やその恵みを受けた特産品、世界文化遺産に登録された遠賀川水源地ポンプ室をはじめとする歴史・文化など多くの魅力があります。遠賀・中間地域の1市4町と福岡県で構成する「遠賀・中間広域連携プロジェクト推進会議」では、この地域を多くの方に知っていただくことを目的に「遠賀・中間いいものフェスタ」を開催します。

日 時: 平成29年9月19日(火)~20日(水) 11:00~14:00
場 所:県庁1階ロビー
内 容:特産品の販売、名所やイベントの紹介パネル展示、
    遠賀・中間広域連携プロジェクトの紹介パネル展示

<問合せ先>
福岡県企画・地域振興部広域地域振興課
地域振興第1班北九州グループ
TEL:092-643-3210
詳しくはこちらをご覧ください
      ↓↓↓
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/press-release/iimonofesta.html
添付資料
PDFちらし 670.49 KB
2017年09月13日
福岡県企画・地域振興部広域地域振興課からのご案内です。

~京築の食が県庁ロビーに集う!~

 京築地域(行橋市、豊前市、苅田町、みやこ町、吉富町、上毛町、築上町)は、
豊かな自然環境に恵まれ、その恵みを受けた美味しい「海の幸」、「山の幸」の宝庫です。
 今回、京築地域の魅力を多くの方に知って頂くため、『京築びより』展を開催します。

 京築地域特産品ブランド「京築セレクト」の商品や地元で採れた旬の食材を使用した”お弁当”、”新鮮野菜”などの販売を行います。
 また、「京築神楽」の魅力を紹介したパネル展示とともに、神楽の魅力を紹介した案内本「京築神楽ガイドブック」を配布します。

 皆様のお越しをお待ちしております。

<実施概要>

日時 平成29年9月13日水曜日~9月14日木曜日 9時から16時まで(物産販売11時から15時)

会場  県庁1階ロビー

内容 京築地域の特産品の販売、「京築神楽パネル展」、観光PR、移住PR

〇主催
  京築連帯アメニティ都市圏推進会議
  (行橋市、豊前市、苅田町、みやこ町、吉富町、上毛町、築上町、福岡県)
〇問合せ先
 福岡県企画・地域振興部広域地域振興課地域振興第5班
 TEL:092-643-3178

添付資料
PDFちらし 463.05 KB
2017年09月08日
福岡県広域地域振興課からのご案内です。

筑豊地域には、日本の近代化に貢献した炭鉱関連遺産、豊かな自然が育むおいしいお米やお酒、長崎街道=通称シュガーロードとともに栄えたお菓子文化、伝統的な祭りなど、多くの魅力があふれています。
これら筑豊の様々な魅力を紹介する、「筑豊フェアin県庁ロビー」を開催します。
「直方・鞍手」「嘉飯」「田川」の旬の特産品の販売、情報発信ブース、ゆるキャラの登場など盛りだくさん!
お誘いあわせの上、是非お越しください。

日時:平成29年9月11日(月)~12日(火) 11:00~13:30  
場所:福岡県庁1階ロビー
○直方・鞍手(11日のみ)
【物販】
・直方市:成金饅頭、手ぬぐい、はちみつなど
・宮若追い出し猫本舗:追い出し猫の置物、人気!追い出し猫キーホルダー、追い出し猫タオルグッズなど
・小竹町:「山の里自然農園」のブルーベリー、「瑞兆」の「ボタ山カレー」など
・南陵塾 郷のめぐみ:減塩梅干し
○嘉飯(12日のみ)  
【物販】
・JAふくおか嘉穂:筑穂牛カレー、直売所野菜など
・畠中育雛場たまごん工房:プリン、チーズケーキ、鶏卵など
・KURO SELECTION:新商品「一福 <いっぷく>」販売、各店舗看板商品(山田饅頭)など
・道の駅うすい:果物、日本酒など
・地域商社いいバイ桂川:
ペットボトル無洗米「けいせん
のうまい米」など
○田川(11日・12日)
【物販】
・田川市役所:イカの塩辛、しょうがの佃煮など
・道の駅歓遊舎ひこさん:直売所野菜、加工品、お菓子など
・川崎町観光協会:味噌、はちみつ、果物など
・赤村特産物センター:弁当、餅、惣菜、ジャム、味噌など

<問合せ先>
福岡県企画・地域振興部広域地域振興課
地域振興第4班
tel 092-643-3180

添付資料
PDFちらし 267.42 KB
2017年09月08日
総務省地域力創造グループ地域自立応援課からのご案内です。

地域の活性化に向け、地域独自の価値や魅力を高める創造的な人材が行ってみたい、住んでみたいと思うような地域づくりが求められています。
そうした地域づくり活動を自らの手で企画し、実践する「地域づくり人」を育成するため、「全国地域づくり人財塾」を福岡県福岡市において開催します。
皆さま是非お申し込みください!

<開催日> 平成29年9月21日(木)、22日(金)
<対象>行政職員、地域づくり団体、NPO関係者の方
    ※原則全科目を受講いただける方
<定員>200名(先着順、定員になり次第、締切とさせていただきます)
<開催概要>添付のチラシをご覧ください。
<受講料>無料 (1日目の交流会費は別途必要、2日目の昼食は各自で準備)
<会場>福岡国際会議場 5階(福岡市博多区石城町2-1)
<問合せ先>
総務省地域創造グループ人材力活性課・連携交流室
担当 三宅地域支援専門官 高浦事務官
tel 03‐5253‐5394
<申込先>
㈱価値総合研究所 全国地域づくり人財塾係
担当 木村・日高・目黒
tel 03‐5205‐7901
fax 03‐5205‐7922
E-Mail zinzai@vmi.co.jp

添付資料
PDFちらし 659.73 KB
2017年09月06日
公益財団法人トヨタ財団から2017年度国内助成プログラム「未来の担い手と創造する持続可能なコミュニティ ―地域に開かれた仕事づくりを通じて」のご案内です、

トヨタ財団の国内助成プログラムでは、本年度も引き続き「未来の担い手と創造する持続可能なコミュニティ―地域に開かれた仕事づくりを通じて―」をテーマとして公募を実施します。昨年度同様、事業実施に向けた調査への助成を目的とした「しらべる助成」と地域課題解決とその担い手育成をめざす事業への助成を目的とした「そだてる助成」の二つの領域を設定します。
若い世代とともに地域課題解決につながる仕事づくりに取り組む事業や、そうした仕事の担い手となる人材を育てる事業を支援します。仕事が地域で育つことにより、それざれの地域に適した持続可能で人々が幸せを実感できるコミュニティが気づかれることを期待します。

<応募受付期間>
2017年9月1日午前9時〜9月29日午後3時
<助成総額>
1億円(しらべる助成・そだてる助成合計)
<助成カテゴリー>
A.しらべる助成 地域課題の発掘やその解決のために必要な調査、戦略立案、パイロット事業の実施などを目的としたプロジェクトへの助成
B.そだてる助成 地域課題解決に向けた事業の立ち上げ、実施、拡大ならびにそうした事業の担い手となる人材を育てることを目的としたプロジェクトへの助成
<助成額>
実施内容と申請額に基づき、選考委員会で決定された金額
A.しらべる助成:上限 100万円/件(2016年度実績平均98万円)
B.そだてる助成:上限なし(過去3年間の実績平均519万円/2年

詳しくはこちらのホームページからご覧ください。
https://www.toyotafound.or.jp/community/2017/

問合せ先
公益財団法人トヨタ財団 国内助成プログラム
tel 03-3344-1701
fax 03-3342-6911
Email gp4ca@toyotafound.or.jp