協議会からのお知らせ
小標準大
2017年03月21日
地域づくり団体全国協議会事務局からお知らせです。

地域づくり団体全国協議会(以下、「全国協議会」という)では、地域づくり団体の活動の活発化のため、全国協議会及び地域づくり団体都道府県協議会(以下、「都道府県協議会」という)の活動の強化を図ることを目的に、平成28年1月より「地域づくり団体全国協議会に係る今後の在り方検討会」を設置し、検討を進めております。
その中で、地域づくり団体の活動の活発化のためには、団体の活動を発信する場が必要であると考え、下記のとおり一般財団法人地域活性化センターが発行する月刊情報誌「地域づくり」にて、地域づくり団体の活動を紹介することといたしました。
つきましては、ご自身の団体の活動を御紹介いただける方は、別紙(掲載記事の募集について)によりご応募ください。

1 実施内容 月刊情報誌「地域づくり」での地域づくり団体活動紹介
2 対  象 全国協議会の登録団体
3 掲 載 月 未定(紙面の空き状況により変動します)
4 提出方法 電子メール
5 提 出 先 地域づくり団体全国協議会 事務局 あて
       E-mail: chi-dantai@jcrd.jp

【問い合わせ先】
地域づくり団体全国協議会事務局 事業班長:宮本 担当:渋澤
(一般財団法人地域活性化センター研修交流課内)
〒103-0027東京都中央区日本橋2-3-4 日本橋プラザビル13階
TEL:03-5202-6135 FAX:03-5202-0755 E-mail:chi-dantai@jcrd.jp


2017年02月07日
NPO法人筥崎まちづくり放談会より、講演会「筥崎宮 博多のまち アレコレ」開催のご案内がありました。
 同会の設立25周年を記念して開催されるこの講演会では、博多三大祭りの一つ「放生会」で知られる筥崎宮の田村権宮司から筥崎宮や博多のまちについてのお話を伺い、これからのまちづくり活動について考えます。
 筥崎宮をはじめとする箱崎の町の歴史に思いをはせ、まちづくりの未来について語り合ってみませんか?
 参加申込み・お問合せは、下記連絡先までお願いします。

NPO法人 筥崎まちづくり放談会25周年記念特別講演
「筥崎宮 博多のまち アレコレ」
日時  平成29年2月26日(日)
    講演会 開場 14時30分 開演 15時
    懇親会 17時から19時まで

場所  箱崎会館(福岡市東区箱崎1丁目36-41)

ゲスト(講師) 筥崎宮 田村 邦明 権宮司

参加費 講演会 無料
    懇親会 1人 2,500円

定員  100名

申込方法 下記申込先に
     ・講演会と懇親会それぞれの出欠
     ・代表者名、代表者の電話番号、同行者の氏名をメール又はFAXでお知らせください。

申込・問い合わせ先
25周年企画実行委員会事務局 斉藤康平
TEL 092-611-6745
FAX 092-622-8352
e-mail info@sa-o.com

添付資料
PDF講演会 ちらし 1.75 MB
2016年12月02日
 地域づくりネットワーク福岡県協議会では、平成20年度から、福岡県内で様々な地域づくり活動に取り組まれている団体の中で、特に活動状況が顕著である団体を、「ふくおか地域づくり活動賞」として表彰しています。また、受賞団体の活動は、地域づくり活動への関心を高め、より一層推進していくため、広く県民の皆様に紹介することとしています。
 今年度は、審査委員会で選出されたグランプリ候補団体が「ふくおか地域づくりフォーラム」(11月27日行橋商工会議所で開催)でプレゼンテーションを行い、フォーラムに参加した地域づくりネットワーク福岡県協議会加盟団体及び審査委員による投票で、グランプリ団体及び準グランプリ団体を決定しました。
 今年度の受賞団体は以下の13団体となりましたので、お知らせします。なお、受賞団体の概要については、別添のPDFファイルを御参照ください。

〇 ふくおか地域づくり活動賞 グランプリ(知事賞)      1団体
  等覚寺(とかくじ)応援団(苅田町)
〇 ふくおか地域づくり活動賞 準グランプリ(協議会会長賞)  2団体
  NPO法人城南健康ふれあい倶楽部(久留米市)
  のぞみ小校区協働のまちづくり協議会自治会バス部会(小郡市)
〇 ふくおか地域づくり活動賞   10団体
  大任町「花と緑の会」(大任町)
  おはなし会昔っコ(福津市)
  北九州市立大学地域共生教育センター(北九州市)
  上毛町地域づくり協議会(上毛町)
  特定非営利活動法人北九州タウンツーリズム(北九州市)
  特定非営利活動法人筥崎まちづくり放談会(福岡市)
  長崎街道小倉城下町の会(北九州市)
  直方川づくり交流会(直方市)
  まほろば自然学校(太宰府市)
  門司港レトロ倶楽部(北九州市)             ※50音順

添付資料
PDF受賞団体概要 741.42 KB
2016年11月14日
 「ふくおか地域づくり活動賞」は、平成20年度から福岡県内で様々な地域づくり活動に取り組まれている団体の中で、特に活動状況が顕著である団体に対し、表彰を実施しています。
 受賞者には、グランプリ(知事賞)に賞金30万円、準グランプリ(協議会会長賞)に賞金10万円が授与されます。また、受賞団体の活動は、地域づくり活動への関心を高め、より一層推進していくため、広く県民の皆様に紹介することとしています。
 今年度は、審査委員会で選出されたグランプリ候補団体が11月27日(日)に開催される「ふくおか地域づくりフォーラム」でプレゼンテーションを行い、フォーラムに参加した地域づくりネットワーク福岡県協議会加盟団体及び審査委員による投票で、グランプリ団体及び準グランプリ団体を決定することとしています。
 今回、グランプリ候補団体が決定しましたので、お知らせいたします。フォーラムへの参加は当日まで受け付けています。会員の皆様、ぜひフォーラムに参加し、投票してください。
 ※詳細は、別添のPDFファイルを御参照ください。

添付資料
PDFグランプリ候補団体 65.65 KB
2016年11月04日
平成28年9月21日(水)、地域づくりネットワーク福岡ブロック会議では、熊本県の地域づくりネットワーク「火の国未来づくりネットワーク」と連携して、熊本地震被災地の復興支援と地域づくり団体同士の県を超えた交流を目的に物販と意見交換を行う「くまもと・ふくおか交流市」を福岡県庁にて開催しました。

 平成28年度地域づくりネットワーク福岡県協議会福岡ブロック会議
 「くまもと・ふくおか交流市」
 日時   平成28年9月21日(水)物販  11:30~13:30
                   交流会 15:00~16:00
 場所   福岡県庁
 出展団体 愛林館/水俣市久木野地域振興会(熊本県水俣市)
      NPO法人 ネット八代(熊本県八代市)
      小岱山薬草の会(熊本県玉名市)
      木ノ内農園(熊本県南阿蘇村)
      NPO法人 筥崎まちづくり放談会(福岡県福岡市)

 県庁1階ロビーでの物販では、熊本県の地域づくり団体による特産品の販売や、熊本・福岡両県の地域づくり団体の活動内容の紹介を行いました。
 また、熊本地震被災地への義援金箱を設置し、福岡ブロック会議会員が中心となって呼びかけを行いました。多くの方にご協力いただき、物産展開催時間に義援金28,470円が寄せられました。
 募金いただいた義援金は、福岡県福祉総務課を通して被災地にお送りしました。

 物品販売終了後に実施した意見交換会では、参加団体の自己紹介と、物品販売に参加しての感想等の発表を行いました。
 熊本県の参加団体の皆さまからは、現在の熊本での復興に向けた取組みやその支援について、それぞれの団体の立場からお話しいただき、地域づくり団体による県を超えた交流と支援について、現地の情報を集める人、現地と支援者をつなぐ人等の役割分担を行い、各自がその役割を果たしていくことが重要であるということを確認しました。