協議会からのお知らせ
小標準大
2019年11月14日
日本エコツーリズムセンターからお知らせです。

★ 持続可能な地域の未来づくりに向けたSDGsリーダー研修

第3回「持続可能な地域の未来づくりに向けたSDGsリーダー研修in福岡県久留米市・うきは市」

地域循環共生圏の形成と各地域におけるSDGsの達成を目指して主体的に地域課題解決に取り組む次世代リーダー養成のための研修を開催します。
エコセン理事・福井隆氏と共同代表・森氏がファシリテーターとしてプログラム企画から研修まで入っています。

【日 程】11月29日(金)~12月1日(日)
【締 切】11月25日(月)
【申 込】https://www.mizuho-ir.co.jp/seminar/info/2019/sdgsleader/index.html
【主 催】環境省 http://www.env.go.jp/press/107088.html
【事務局・問合せ】「SDGsリーダー研修」事務局
 みずほ情報総研株式会社 環境エネルギー第1部
 担当:小山田・森岡・佐々木・吉田
 E-mail:sdgsleader@mizuho-ir.co.jp
 TEL:03-5281-5326
 FAX:03-5281-5466
添付資料
PDFチラシ 651.26 KB
2019年10月30日
地域づくりネットワーク福岡県協議会福岡ブロック会議からの活動報告です。

10月13日(日)に古賀市商工会館にて「福岡ブロック会議」を開催しました。
前古賀市長の中村氏、㈱ニッセイ基礎研究所の大澤氏からそれぞれ市長時代に目指したまちづくり、糸島国際芸術祭「糸島芸農」についての事例報告を、公益社団法人企業メセナ協議会の加藤氏から企業による芸術文化の創生についての講演を行っていただきました。
また、市や文化協会、まちづくり団体が共催している「古賀市芸術文化の祭典」の視察を行い、古賀市の活動団体による写真や絵画、陶芸の作品の視察を行いました。
参加者の皆さんは、講演や視察を通して、活動を継続させるための方法等、自身の活動に生かせる気付きを得ているようでした。

10月14日(月・祝)には、福岡ブロック会議会員団体である古賀すたいるによる「文化・芸術のまちづくりに関する視察・意見交換会」を行いました。
添付資料
PDF実施報告1 657.41 KB
PDF実施報告2 722.88 KB
2019年08月22日
福岡県商工部新事業支援課からお知らせです。

福岡県では、地域の魅力や強みを活かし、地域課題を解決するビジネスプランを募集する「福岡よかとこビジネスプラン」を開催します。
地域資源・地域課題とビジネスアイデアを掛け合わせ、福岡を一緒に元気にしてくれる多くの方の募集をお待ちしております!

受賞者へは賞金が付与されます!ぜひお申込みください!
 ・大賞  50万円(1件)
 ・部門賞 10万円(3件)
 

1 募集内容
  福岡県内で創業を希望する方
   ※創業予定地域(市町村)を特定する必要あり。
   ※必ずしも県内への転居を必要とするものではなく、地域内に何らかの拠点をおいて事業を開始する場合を含む。
   ※創業前の場合は3年以内に事業に着手する見込みであること、創業後の場合は応募時点から1年未満であること。
   ※現在事業を行っている方であっても、新たなビジネスに挑戦する方は応募可能。
   ※応募は1人1件まで。また、法人、団体での応募は不可。
   ※過去に当コンテストに応募したものの中で、公開審査会で発表したビジネスプランについては応募の対象外。(事業内容の大幅な改善・変更がある場合は可)
   ※審査では「ビジネスプランの実現可能性」、「地域社会のインパクト」、「起業家精神」を評価する。

2 事業スケジュール
  応募期間    :8月1日(木)~10月16日(水)
  一次審査    :10月中旬
  ワークショップ :11月中旬(県内4地域にて開催予定)
  二次審査    :12月中旬~1月上旬
  公開審査    :2月22日(土)(福岡市内にて開催予定)

3 申込み
  詳しい募集要項、応募用紙、事業計画書様式は以下のホームページをご覧ください。
  ⇒https://fukuoka-yokatoko.biz 
添付資料
PDFチラシ 738.79 KB
2019年08月22日
地域づくり団体全国協議会からお知らせです。
来年度、長崎県において開催を予定している「地域づくり団体全国研修交流会」への機運を高めるとともに、参加者相互の人的ネットワークの拡大を図るため、標記の研修情報交換会を下記のとおり開催いたします。

                記

(1) 日時 令和元年10月21日(月)13:30~17:40
(2) 会場 長崎県市町村会館 6階 大会議室
(3) 定員 100名
(4) テーマ 地域づくりの未来を考える~島・歴史・祈り(長崎らしさ)の継承と持続化~
(5) プログラム
13:00 開場・受付
13:30 開会・挨拶
  岡﨑昌之 地域づくり団体全国協議会会長
  椎川 忍 一般財団法人地域活性化センター理事長
13:40 パネルディスカッション・意見交換会
  コーディネーター
   柳井雅也 地域づくり団体全国協議会幹事
  パネリスト
   本田 節 地域づくり団体全国協議会幹事
   山口成美 氏 おおむら夢ファームシュシュ(有限会社シュシュ)代表取締役
   林田真明 氏 小浜ちゃんぽん愛好会(雲仙市職員)
   中山忠治 氏 壱岐島おこし応援隊“チーム防人”代表
   赤木幸仁 氏 長崎青年協会(長崎県議会議員)
15:20 全国研修交流会分科会PR
17:20 総評(岡﨑会長)
17:40 閉会
※18:00~20:00に別会場(ホテルセントヒル長崎)にて交流会(希望者のみ)を行います。
(6) 参加費 無料(交流会に参加の場合は4,000円)

詳細、お申し込みはチラシを御覧ください。
添付資料
PDFチラシ 2.82 MB
2019年08月16日
地域づくりネットワーク福岡県協議会では、第12回「ふくおか地域づくり活動賞」を募集します。
 「ふくおか地域づくり活動賞」は、福岡県内で様々な地域づくり活動に取り組まれている団体の中で、特に活動状況が顕著である団体を表彰します。
 グランプリ受賞団体に賞金30万円が、準グランプリ受賞団体には賞金10万円が授与されるほか、活動賞受賞団体には5千円相当の品が贈られます。
 地域づくりに取り組んでおられる皆さん、ふるってご応募ください。

【表彰の内容】
 〇ふくおか地域づくり活動賞・グランプリ(知事賞)      1団体
  表彰状及び賞金30万円

 〇ふくおか地域づくり活動賞・準グランプリ(協議会会長賞)  2団体
  表彰状及び賞金10万円(総額20万円)

 〇ふくおか地域づくり活動賞                10団体程度
  表彰状及び副賞5千円相当の品(総額5万円)
 
【表彰の対象】
 以下のすべてを充たすことが条件です。
 〇福岡県内で、地域づくり活動に取り組まれている団体で、主な活動内容が公益活動であること。
 なお、ここで言う「公益活動」とは、社会一般の利益になる活動で、営利を目的とせず自主的・自発的に行う活動を指します。
 〇「地域づくりネットワーク福岡県協議会の会員」であること。
 応募時点で会員ではない団体は応募書類の提出の際に「地域づくり団体新規会員申請書」を同封し、加入申請を行ってください。加入後に表彰対象となります。
 〇地域づくりネットワーク福岡県協議会が開催する「ふくおか地域づくりフォーラム」(令和2年1月25日(土)、直方市中央公民館)に必ず出席すること。
 書類審査で、グランプリ、準グランプリ受賞団体候補を選出します。選出された団体は、フォーラム当日にプレゼンテーションを実施していただき、フォーラムに参加した地域づくりネットワーク福岡県協議会加盟団体及び審査員による投票で、グランプリ及び準グランプリ団体を決定します。

【応募】
 募集要項・様式をダウンロードし、「地域づくりネットワーク福岡県協議会事務局(福岡県庁広域地域振興課 総括係)まで提出してください。なお、新規会員申請書は「新規会員団体募集」からダウンロードできますので、応募用紙と併せて当協議会事務局まで提出してください。
 応募の締め切りは、令和元年10月11日(金)17:00必着です。
 ただし、過去のグランプリ及び準グランプリ(奨励賞)の受賞団体は、原則として応募できません。

【主催】地域づくりネットワーク福岡県協議会(福岡県企画・地域振興部広域地域振興課内)
TEL:092-643-3176
添付資料
PDF募集要項 114.48 KB
応募用紙 21.76 KB
応募用紙(記入例) 33.25 KB