協議会からのお知らせ
小標準大
2019年07月30日
九州電力株式会社からお知らせです。
「Qでん にぎわい創業プロジェクト」― 地域課題解決ビジネスに共同で取り組んでいただける地域の団体を募集 ―

本プロジェクトでは、持続的に地域の活性化を図っていくことを目的に、「地場産業振興」
「商店街活性化」「交流人口拡大」をテーマに、地域の皆さまと一緒に知恵を絞り、持続可能な地域課題解決ビジネスを企画し、共同で実行していくこととしています。
本趣旨に賛同され、当社との協働に熱意を持って取り組んでいただける皆さまのご応募をお待ちしています。

○募集期間:2019年7月24日(水)~9月20日(金)消印有効

事業の詳細、申し込みについては、添付資料及び下記URLをご覧ください。
http://www.kyuden.co.jp/company_local-social_actionplan_index.html

【お問い合わせ先】
〒810-8720
福岡市中央区渡辺通二丁目1番82号
 九州電力株式会社 ビジネスソリューション統括本部 地域共生本部
地域振興グループ 担当:足立(あだち)
  Tel:092-726-1564
  Fax:092-711-0357
添付資料
PDFチラシ 1.79 MB
PDF募集要項 699.12 KB
エントリーシート 33.99 KB
2019年06月12日
地域づくり団体全国協議会からお知らせです。

◆2019年度第4回地方創生実践塾 in 高知県梼原町
「小さな拠点ゆすはらづくり~集落活動を核とした、地域の再活性化~」

【開催日程】 2019年8月3日(土)~4日(日)
【開催場所】 梼原町役場(高知県高岡郡梼原町梼原1444―1)ほか
【主任講師】 矢野 富夫 氏(前梼原町長)
【フィールドワーク先】
 ・しまがわSS(集落活動センター四万川)
 ・ゆすはらジビエの里(集落活動センターゆすはら西)
 ・越知面遊友館(集落活動センターおちめん)
・梼原町立図書館「雲の上の図書館」
 ・梼原町複合福祉施設「YURURIゆすはら」

【対象者】 地域づくりに興味のある方(どなたでも)
【負担金について】 賛助会費(地方創生実践塾地方版L会員)10,000円
 ※開催地までの往復交通費は別途ご負担ください。
【参加申込方法】
 詳細、申込については下記URLをご覧ください。
https://www.jcrd.jp/event/chihousousei/2019/0424_1790/index.html

ご不明な点がございましたら下記連絡先までお問い合わせください。

◆お問い合わせ先◇
〒103-0027
 東京都中央区日本橋2-3-4 日本橋プラザビル13階
 一般財団法人 地域活性化センター
 振興部 地域創生グループ 担当:中川(北海道滝川市から派遣)
 TEL:03-5202-6136
 FAX:03-5202-0755
 Email:chiiki@jcrd.jp

2019年06月03日
地域づくり団体全国協議会からお知らせです。
-----------------------------------------------------------------------
■[7/19]地域づくりコーディネーター研修会in東京
-----------------------------------------------------------------------
●不可能を可能にする地域づくりと地域マネジメント
”こんな山村では無理、こんな遠隔地では何もできない、こんな人財不足では成功しない”
をブレイクスルーし、持続的な地域づくりに繋げる方法を熱いトークでお伝えします。
◇場所:大手町サンスカイルーム 27階 B室(東京都千代田区大手町2-6-1)
◇講師:①岡﨑 昌之 氏(法政大学名誉教授)
      鞍打 大輔 氏(月夜見山荘 代表)
     ②柳井 雅也 氏(東北学院大学教養学部地域構想学科教授)
      亀山 貴一 氏(一般社団法人はまのね代表理事)
     ③本田 節 氏(有限会社ひまわり亭代表取締役)
      猿舘 祐子 氏(株式会社土澤まちづくり会社代表取締役)
※ それぞれ対談形式で行います。
※ 申込方法等、詳しくは下記URLを御覧ください。
(ttps://www.jcrd.jp/event/coordinator/2019/0415_1777/)
【お問い合わせ先】地域づくり団体全国協議会事務局(地域づくり団体支援室内)(電話:
03-5202-6135、メール:chi-dantai@jcrd.jp)

-----------------------------------------------------------------------
■[9/6]地域づくりコーディネーター研修会in名古屋
-----------------------------------------------------------------------
●「いなか生活」をリ・デザインしよう!-地元の若者×よそ者×古民家 ☞〓◎
 地域で活躍されている3名の事例をもとに「いなか生活」のリ・デザインとそこからつ
ながる地域づくりのヒントについて、地域づくり団体協議会役員と地域づくりの実践者の
方々と共に探ります!
◇場所:今池ガスビル7階 プラチナルーム(愛知県名古屋市千種区今池1-8-8)
◇コーディネーター:柳井 雅也 氏(東北学院大学教養学部地域構想学科教授)
◇事例発表者:千葉 大貴 氏(株式会社アキウツーリズムファクトリー代表取締役)
横田 純子 氏(特定非営利活動法人 素材広場 理事長)
中桐 由起子 氏(ソラノイエ 農村滞在型の宿)
※ 申込方法等、詳しくは下記URLを御覧ください。
(ttps://www.jcrd.jp/event/coordinator/2019/0515_1803/)
【お問い合わせ先】地域づくり団体全国協議会事務局(地域づくり団体支援室内)(電話:
03-5202-6135、メール:chi-dantai@jcrd.jp)
2019年05月30日
総務省からお知らせです。
 地域づくり活動を自らの手で企画し実践する「地域づくり人」を育成するため、「全国地域づくり人財塾」を石川県金沢市で開催します。

1 日 時 令和元年7月18日(木)・19日(金)・20日(土)
2 場 所 金沢市文化ホール(石川県金沢市高岡15番1号)
3 対 象 
・地域づくりを実践・支援する、あるいは関心のある行政職員、地域おこし協力隊の皆 様
・NPO、まちづくり団体等の皆様
・地域づくりに関心のある地域住民の皆様
4 参加申込み 
 別添の受講申込書にご記入の上、7月5日(金)午後5時までに総務省地域力創造グループ人材活性化・連携交流室へ電子メール(E-mail:jinzai.renkei@soumu.go.jp)でお申し込みください。

詳しい内容は添付ファイルを御覧ください。

【問合せ先】
  総務省地域力創造グループ人材力活性化・連携交流室
    担当:目貫専門官、千葉事務官
    〒100-8926 千代田区霞が関二丁目1-2
    TEL:03-5253-5392
添付資料
PDF開催概要 605.78 KB
受講申込書 63.06 KB
2019年04月04日
 男女共同参画社会推進課よりお知らせです。
 福岡県では、総合計画の重要な柱の一つに「女性がいきいきと働き活躍できること」を掲げ、これまで男女共同参画社会の実現に向けて積極的な施策を展開してまいりました。平成14年度から、男女共同参画の推進に積極的に取り組まれている皆さまの活動を広く紹介するため、福岡県男女共同参画表彰を行っており、今年度で18回目を迎えます。
 この表彰では、社会における女性の活躍や、困難な状況にある女性の自立支援等につながる実践的な活動を積極的に推進していくため、具体的な活動内容に着目し、「社会における女性の活躍推進」、「困難な状況にある女性の自立支援」、「女性の先駆的活動」の3つの活動部門を設けています。
 ついては、平成31年度の表彰候補者を募集いたしますので、皆さまからの積極的なご推薦をお願いいたします。なお、候補者の推薦は、自薦、他薦を問いません。


詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/danjohyoushou.html


【お問い合わせ先】
〒812-8577 福岡市博多区東公園7番7号
福岡県人づくり・県民生活部男女共同参画推進課参画推進係
Tel:092-643-3391
Fax:092-643-3392
danjo@pref.fukuoka.lg.jp