協議会からのお知らせ
小標準大
2025年08月28日
ふくおか県芸術文化祭実行委員会事務局からお知らせです。
このたび、ふくおか県芸術文化祭の事業の一環として、「地域文化芸術フォーラム&リーダー研修会 ふくおか文化ボランティアフォーラム2025」を開催します。
本フォーラムでは「未来につなぐ文化芸術活動 ~続けるための取組~」をテーマに、文化団体による発表や意見交換を行います。
ご関心のある方は別添チラシからお申し込みください。皆様のご参加お待ちしております!

【開催日時】
令和7年10月2日(木) 13時30分~16時30分

【会場】
吉塚合同庁舎3階 研修室(福岡市博多区吉塚本町13-50)

【お問い合わせ・お申し込み先】
NPO法人文化ボランティアとびうめの会
代表 田中
TEL/FAX 092-714-1875
Mail tobiume_vdesk@yahoo.co.jp

(県担当)
福岡県人づくり・県民生活部
文化振興課文化第二係 田中
TEL 092-643-3383  FAX 092-643-3347
Mail tanaka-s3457@pref.fukuoka.lg.jp
添付資料
PDFチラシ 1.98 MB
2025年08月20日
国立夜須高原自然の家からのお知らせです。

北九州市と福岡市で「『子どもゆめ基金』を活用した体験活動拡充に向けた研修会 ~ふくおかの子供達に“体験”を~」を開催します!
「子どもゆめ基金」助成金募集や体験活動の拡充に関する研修内容となっております。
ふくおかの子どもたちに“体験”を提供する団体の皆さんのご参加をお待ちしています!

〇日時:第1回 9月20日(土) 13:30~16:30
    【北九州会場】八幡西生涯学習総合センター
    第2回 9月21日(日) 13:30~16:30
    【福岡会場】福岡市NPOボランティア交流センターあすみん
〇参加費:無料
〇申込方法:申込フォームでの提出、または申込用紙をメールかFAXにて送付
   (申込フォームはこちら→https://forms.office.com/r/AQpZ66iRma
〇申込締切:9月10日(水)12:00

詳しくは当施設ホームページをご覧ください。
https://yasu.niye.go.jp/
その他、質問や不明点等ありましたらお気軽にご連絡ください。

【問合せ先】
国立夜須高原青少年自然の家(担当:梅田・中島)
TEL:0946-42-5811
MAIL:yasu-jigyou@niye.go.jp
添付資料
PDF研修会チラシ 771.12 KB
2025年06月05日
地域づくりネットワーク福岡県協議会では、令和7年度(第18回)「ふくおか地域づくり活動賞」を実施します!

この賞は、福岡県内で様々な地域づくり活動に取り組まれている団体の中で、特に活動状況が顕著である団体の活動を表彰するものです。

受賞者には賞金や副賞が授与され、地域づくりに取り組んでおられる皆様の活動を広く紹介する機会となりますので、どうぞふるって御応募ください!

【表彰の内容】
〇 ふくおか地域づくり活動賞・グランプリ(知事賞)     1団体
   表彰状及び賞金30万円

〇 ふくおか地域づくり活動賞・準グランプリ(協議会会長賞) 2団体
   表彰状及び賞金10万円

〇 ふくおか地域づくり活動賞               10団体程度
   表彰状及び副賞5千円相当の品
 
【表彰対象者】
 以下のすべてを充たすことが条件です。

〇 福岡県内で地域づくり活動に取り組まれている団体で、主な活動内容が公益活動(※)であること。
 ※ここでいう「公益活動」とは、社会一般の利益になる活動で、営利を目的とせず自主的・自発的に行う活動を指します。

〇 「地域づくりネットワーク福岡県協議会の会員」であること。
 応募時点で会員ではない団体は、「新規会員申請書」を提出し、会員登録手続を行ってください。(年会費・登録料無料)
 ※新規会員申請書は「新規会員団体募集」からダウンロードできます。

〇 これまでにグランプリ(特別賞を含む)及び準グランプリ(奨励賞含む)を受賞した団体でないこと。
 ※これらの団体は、活動内容が大幅に変更されていると認められる場合を除き、応募できません。

 【選考方法】
 書類審査で、グランプリ・準グランプリ受賞候補団体と活動賞受賞団体を選出します。
 グランプリ・準グランプリ候補となった団体は、1月末に予定している「ふくおか地域づくりフォーラム(※)」において、プレゼンテーションを行い、参加者及び審査員による投票で、グランプリ及び準グランプリ団体を決定します。
(※令和8年1月31日(土)福岡地域の会場にて開催予定)

【応募方法】
 応募用紙を下記からダウンロードして、事務局(福岡県市町村振興局政策支援課地域政策第1班)まで、持参、メールもしくは郵送にて提出してください。
 ※応募時点で会員でない団体は、新規会員申請書も併せて提出してください。

【応募締切】
8月29日(金)17時必着

【応募・問合せ先】
〒812-8577 福岡市博多区東公園7−7
地域づくりネットワーク福岡県協議会事務局 担当:原田
(福岡県企画・地域振興部市町村振興局政策支援課内)
  TEL:092-643-3210
  電子メール:chiikishinkou-01@pref.fukuoka.lg.jp
添付資料
R7募集要項 25.04 KB
応募用紙 32.12 KB
応募用紙(記入例) 34.86 KB
PDF活動賞チラシ 756.81 KB
2025年05月19日
福岡県農山漁村振興課では中山間地域において、「地域興しマイスター」を年間10件程度、無償であっせんしています!

〇対象地域
過疎地域、振興山村地域、離島振興地域、特定農山村地域のいずれかの地域が位置する市町村またはこれらの市町村と一体として事業推進することが効果的な地域

〇派遣分野
・高付加価値農業:農業経営、農産物加工、販売・マーケティング
・地域資源保全管理:地域デザイン・景観づくり、自然・野外活動、地域文化
・都市農村交流:地域ネットワーク、グリーン・ツーリズム、情報受発信
・高齢者・地域福祉対策
・女性活動

詳しくは、「地域興しマイスター制度の概要」、「地域興しマイスター制度の要領」をご覧ください。

申込先・お問合せ先:福岡県中山間地域活性化協議会
(まちづくり計画研究所内 担当:今泉)
電話:092-631-0270

2025年02月26日
地域づくりネットワーク福岡県協議会からのお知らせです。

令和7年度「地域づくり団体活動支援事業」、「地域づくり団体クラウドファンディング活用支援事業」を実施します。
申請の受付は令和7年3月1日からです。申請額が予算額に達した時点で受付終了となりますので、申請される場合は早めに申請をお願いします。
なお、地域づくりネットワーク福岡県協議会では、事前相談も受け付けていますので、お気軽にご相談ください。

【受付期間】令和7年3月1日~助成金決定額が予算額に達するまで
【受付窓口】地域づくりネットワーク福岡県協議会
      TEL:092-643-3210
      FAX:092-643-3164
      E-mail:chiikishinkou-01@pref.fukuoka.lg.jp

※本事業の対象は(一財)地域活性化センターの賛助会員(年会費3,000円)に加入している地域づくり団体に限られます。事業を活用希望の団体におかれましては賛助会員への加入をお願いいたします。
https://www.jcrd.jp/hiroba/(地域づくり団体全国協議会)