協議会からのお知らせ
小標準大
2025年02月03日
地域づくりネットワーク福岡県協議会では、平成20年度から、福岡県内で様々な地域づくり活動に取り組まれている団体の中で、特に活動状況が顕著である団体を「ふくおか地域づくり活動賞」として表彰し、その活動を広く県民の皆様に紹介しています。

今年度は、令和7年2月1日に開催した「ふくおか地域づくりフォーラム」にて選考委員会で選出されたグランプリ候補団体がプレゼンテーションを行い、地域づくりネットワーク福岡県協議会加盟団体と選考委員の投票により、グランプリ団体が那珂川市の「南畑地域活性化協議会」に決定しました。

グランプリ団体を含む今年度の受賞団体は以下の13団体です。

○受賞団体

  ふくおか地域づくり活動賞 グランプリ(知事賞)     1団体
   南畑地域活性化協議会            【那珂川市】

  ふくおか地域づくり活動賞 準グランプリ(協議会会長賞) 2団体
   ママボラむなかた              【宗像市】
   学生団体ふーぷ               【北九州市】
 
  ふくおか地域づくり活動賞               10団体
   ASURA                   【久留米市】
   NPO法人 安全・安心サポートセンター     【太宰府市】
   NPO法人 京都ドリーム21          【行橋市】
   古賀市千鳥校区コミュニティ         【古賀市】
   どんぽの森を育てる会            【大野城市】
   東地区コミュニティ運営協議会        【大野城市】
   福間地域郷づくり推進協議会         【福津市】
   三沢区夏祭り実行委員会           【小郡市】
   KANIKAPILA Music Club           【久留米市】
   日本赤十字九州国際看護大学 デコポン     【宗像市】


※ 過去の「ふくおか地域づくり活動賞」受賞団体については、こちらから
https://chiikinet-fuku.org/file/ichiran.pdf

添付資料
PDF令和6年度受賞団体一覧 333.99 KB
2024年12月25日
 地域づくりネットワーク福岡県協議会では、地域づくり団体相互の交流・情報交換を図ることを目的として、「ふくおか地域づくりフォーラム」を開催しています。
 今年度は、「新たな手法による地域づくり~実例で学ぶクラウドファンディング~」をテーマにした参加者による意見交換会や「第17回ふくおか地域づくり活動賞」のグランプリ候補団体によるプレゼンテーションを実施し、フォーラムに参加された会員団体と選考委員の投票により、グランプリ・準グランプリを決定します。
 フォーラム終了後、参加者の交流をはかる情報交換会も予定しています。
 皆さまぜひご参加下さい。

【日 時】令和7年2月1日(土) 13:30~17:00(受付 13:00~)
【場 所】ユメニティのおがた
     (直方市山辺364-4)
【参加費】無料
【プログラム】
 ①13:40~14:40 
  第17回ふくおか地域づくり活動賞グランプリ候補者プレゼンテーション
 ②15:00~16:10
  わくわく座談会(意見交換会)
  テーマ
  新たな手法による地域づくり~実例で学ぶクラウドファンディング~
 ③16:20~17:00
  第17回ふくおか地域づくり活動賞表彰式、審査員講評、閉会
 ④17:15~18:00
  情報交換会

【申込】
チラシ裏面のQRコードからオンラインでお申込みいただくか、チラシ裏面を参考に【団体名・電話番号・メールアドレス・参加者氏名】を記載のうえ、FAX又はメールでお申込みください。

(参考)メールでお申し込みいただく際に、コピーしてご活用ください。
 [件名]令和6年度ふくおか地域づくりフォーラム参加申込
 [本文]
  団体名:
  電話番号:
  メールアドレス:(送信元メールアドレスと異なる場合)
  氏名:
  情報交換会: 参加 ・ 不参加
 [送信先]:chiikishinkou-01@pref.fukuoka.lg.jp

【締切】
 令和7年1月24日(金)

【問い合わせ先】
 地域づくりネットワーク福岡県協議会事務局(福岡県市町村振興局政策支援課)
 tel 092-643-3210
 fax 092-643-3164
 メール chiikishinkou-01@pref.fukuoka.lg.jp
 担 当 池田

添付資料
PDFチラシ 2.17 MB
2024年12月11日
筑豊ブロックの今年度のテーマは、「アートと人がつながる 地域がつながる」。
筑豊地域において、アートを活用して人と地域がつながる活動をされている佐土嶋氏と廃校を活用して芸術支援を行っている青柳氏を講師に迎え、その取組についてお話しいただきます。

事例発表のあとは、いいかねPalletの見学会、参加者との交流を深める意見交換会を行います!

地域づくりに必要なこと、人と地域をつなげる方法について、一緒に考えてみませんか?

本会議は、会員以外の方からも広く参加を募集しております!
お誘い合わせのうえ、是非ご参加ください!!!

 ☞こんな人におすすめ!
  ・地域づくり活動をしている
  ・まちづくりに関心がある
  ・地域を盛り上げたい
  ・アート×まちづくりに興味がある
  ・廃校活用に悩んでいる

日  時:令和7年1月24日(金) 14:00~16:45(受付13:30~)
場  所:いいかねPalette シェアライブラリー(田川市猪国2559)
参 加 費:無料
申込期限:令和7年1月17日(金)17時
申込方法:電子申請によりお申し込みください。
電子申請:https://shinsei.pref.fukuoka.lg.jp/6tgfK9jF

2024年11月13日
地域づくり団体全国協議会事務局からお知らせです。
地域活性化センターでは、地方創生に資する考え方や事例を紹介し、地域づくり活動の促進を図るために、地方公共団体関係者や地域づくりに関心のある方々などを対象とした「地方創生フォーラム」を毎年度開催しております。
本年度は「誰もが活躍できる地域づくり」をテーマとして、2024地方創生フォーラムin愛媛を開催いたします。
住民及び地元企業が主体となった地域プロデュースに豊富なノウハウをもつプロジェクトデザイナー/株式会社umari代表の古田秘馬氏による基調講演や、ワーケーション等を通じた関係人口創出に実績を有する企業の事業担当者らをゲストに迎えたパネルディスカッションを実施し、住民や事業者、行政職員等が「誰もが活躍できる地域づくり」について、ともに考える契機とします。
皆様のご参加をお待ちしております。

【詳細・お申込みはこちら】↓
ttps://www.jcrd.jp/event//2024/0918_3039/index.html
※11月14日(木)〆切

【開催日時】
令和6年11月19日(火) 13時30分~16時30分

【会場】
南海放送本町会館1階テルスターホール及びオンライン(YouTube Live)
(愛媛県松山市本町1丁目1-1)

【お問い合わせ先】
一般財団法人地域活性化センター 地域創生・情報広報グループ
〒103-0027 東京都中央区日本橋2-3-4 日本橋プラザビル13 階 
Tel.03-5202-6136 Fax.03-5202-0755 
E-mail:chiiki@jcrd.jp


2024年10月02日
 今年度の北九州ブロック会議は旦過市場の再整備を取り上げ開催します。
 旦過市場の再整備について、現地の見学会や北九州市担当部局から事業説明を行っていただいたあと、参加者同士の交流を深める意見交換会を行います!

 本会議は、会員以外の方のご参加も広く募集しています。
 地域づくりに関心のある方だけでなく、本テーマに興味のある方もぜひご参加ください!

・日  時:令和6年10月19日(土)10:00~12:00
      (受付9:45~)
・場  所:旦過市場、北九州市立商工貿易会館
     (集合場所:北九州市立商工貿易会館1階ロビー)
・申込期限:10月15日(火)
 ※事前申込が必要です。
 ※定員30人(申込受付は先着順とします。)
・申込方法:Web、FAX、メールいずれかの方法でお申し込みください。
     ①Web https://shinsei.pref.fukuoka.lg.jp/cuFLuDs7
     ②FAX 092-643-3164
     ③メール chiikishinkou-01@pref.fukuoka.lg.jp

添付資料
PDFチラシ 557.97 KB